変形性脊椎症について

あずかん

ここでは、頚椎症性脊髄症や腰部脊柱管狭窄症の前段階、
変形性脊椎症について説明しています。

目次

変形性脊椎症とは?

変形性脊椎症とは、主に加齢による椎間板変性を基盤とした脊椎の退行性変化によるもので、頚椎・腰椎に好発する。
診断にはX線検査が必要で、他疾患(椎間板ヘルニア・脊椎すべり症など)を除外する際にMRI撮影も行われる。

椎間板の変性・狭小化が椎体などの周囲組織や椎間関節を変性させ、疼痛や可動域制限などの症状が現れる。進行すると、神経根や脊髄の圧迫が進み、神経症状が現れる。

変形性脊椎症の症状は?

主な症状は慢性疼痛や可動域制限だが、無症状のまま経過する場合もある。
椎間板の変性・狭小化により、脊柱前弯の消失や側弯・後弯などの脊柱変形を認めることがある。

頚椎障害(変形性頚椎症)
・肩こり、頸部痛
・関節可動域制限

腰椎障害(変形性腰椎症)
・腰痛、臀部痛
・関節可動域制限

変形性脊椎症が進行するとどうなるの?

変形が進行すると、神経根や脊髄が圧迫され神経根症状、脊髄症状などが現れ、頚椎症性神経根症、頚椎症性脊髄症、腰部脊柱管狭窄症などと呼ばれるようになる。

頚椎症性神経根症
・一側上肢の感覚障害(しびれなど)
・一側上肢・肩甲部の疼痛
・一側上肢の筋委縮・筋力低下   など

頚椎症性脊髄症
・四肢・体幹の感覚障害(しびれなど)
・手指の巧緻運動障害
・歩行障害
・膀胱直腸障害    など

腰部脊柱管狭窄症
・下肢の感覚障害(しびれなど)、疼痛
・下肢の筋力低下、歩行障害
・神経性間欠性跛行
・膀胱直腸障害    など

治療は、疼痛や可動域制限に対する保存療法が中心となる。
保存療法で神経症状の改善が得られない場合は、手術療法を行っていく。

参考文献
患者がみえる新しい「病気の教科書」 整形外科
病気がみえる11 運動器・整形外科

あわせて読みたい
腰部脊柱管狭窄症について 整形外科で手足が痺れる病気って何があるの? 脊髄が狭窄して起こる症状だね!狭窄部位によって様々な症状や種類があるから、一つ一つ確認していこう! 脊柱管狭窄症と...
あわせて読みたい
頚椎症性脊髄症/頚椎症性神経根症について 整形外科で手足が痺れる病気って何があるの? 脊髄が狭窄して起こる症状だね!狭窄部位によって様々な症状や種類があるから、一つ一つ確認していこう! 頚椎症性脊髄症/...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次